タダ―+。:.゜ヽ(✿´∀`)ノ゜.:。+゜―イマ!!

昨日朝に東京を発って、静岡に向かいます


 


その内に雨が降ってきて、


 


           富士山はドコダヽ(゚□゚\*≡*/゚□゚)ノドコダ


 


なので案外とのんびり出来た旅の始まり始まりぃ~


 


2日間で撮って来た1241枚(ビデオを含む)の写真を只今整理中


 


先ず訪れたのが、柿田川(生い立ちは


http://www.kakitagawa.or.jp/kakita/kakita2.htm


今からおよそ2,500万年前ごろから1,500万年前ごろにかけては、富士山の姿はなく、太平洋の波が打ち寄せていました。


海底から火山が爆発して、山梨県の御坂山地や箱根山、愛鷹山ができました。
その後、今から200万年前ごろから小御岳火山、そして2万2千年前ごろ古富士火山が、1万年前から現在の富士山が噴火して、何回もの噴火を繰り返しながら、今のような美しい富士山が生まれたのです。
今から8,500年前の爆発は、大量の溶岩を噴出しました。


この溶岩は箱根山と愛鷹山にはさまれた、狭い谷間を流れ、三島市やこの柿田川上流部までやってきました。


これが「三島溶岩流」と名付けられたものです。
三島溶岩流は、水を通しやすい多孔質の層で、その下の古富士火山の表層は水を通さないため、富士山や御殿場地方に降った雨や雪は地下水となって流下し、三島市やこの柿田川で地表に「わき水」となって現れます。


このわき水の規模の大きいのが柿田川で、そのほか三島市内の菰池、小浜池、水泉園や清水町の丸池などがあります。


 


 


   柿田川公園


 




 

 

熱海桜


この桜の種類はカンザクラで、熱海桜というのは地元静岡県熱海市での呼び名です。

                    カンザクラはカンヒザクラとヤマザクラの交配種です。

カンザクラと聞くと、寒さに強い種類なのかと思いがちですが、実はその逆で寒さには弱く、

                     東京以北では寒さのため生育が良くないそうです。
             花の直径は約2.5cm、やや薄めの上品なピンク色をしています



 

 

色んな小鳥がいました

 

http://www.cbr.mlit.go.jp/numazu/kanogawa/kakita/profile/4kankyo/frame4_1a.html



 

 

トンボや蛍も見られるそうです

 

http://www.cbr.mlit.go.jp/numazu/kanogawa/kakita/profile/3shizen/fig3-2g.html



 

 

忍野八海の様でしょ

http://www.vill.oshino.yamanashi.jp/8lakes/main.html

 



 

 

http://www.cbr.mlit.go.jp/numazu/kanogawa/kakita/profile/1oitachi/fig1-1.html



 

 

http://www.vill.oshino.yamanashi.jp/8lakes/main.html


 







 てな具合に 水が滾々と湧いています。

 

 

    熱海桜が満開です。

 

     http://www.kakitagawa.or.jp/kakita/yakata/yakata.html

 




 

 

これを書きながら寝てしまって、2月25日の日記がぁ~il||li▄█▀█●il||li


nice!(0)  コメント(38) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。